最近はお客さんの要望でレンタルサーバーに触れる機会が多くなったので、そのメモとして。普段はVPSやAWSの方が触れる機会が多いので、CUIに慣れてるせいか急にコントロールパネルで設定をするとなると、簡略化されてて便利なんでしょうが逆に不安になります(笑)
今回はホームページ作成時に必須であるドメインをお名前.comで取得し、そのうちサブドメインのみを今回は利用。そのサブドメインをエックスサーバーで運用するという感じです。
エックスサーバーのIPを調べる
エックスサーバーログイン>サーバーパネル>サーバー情報

IPアドレスを覚えておこう

【エックスサーバー】ドメイン設定
ドメイン設定を選択

ドメイン設定追加
※エックスサーバーではサブドメインのみを設定することが出来ない。たとえドメインを他のサーバで使っていようが、ドメインを追加してからでないとサブドメインの設定が出来ない仕様。なんだか変な感じ(笑)

サブドメインを設定

【お名前.com】でエックスサーバのIP設定
お名前.comログイン後>DNSの設定

任意のドメインを選択する

「DNSレコード設定を利用する」クリック

適当なサブドメインを決めて、先ほど調べたエックスサーバーのIPアドレスを入力。

おしまい。DNSの浸透をただただ待とう。