先日知り合いからicloudメール(@icloud.com)に送れないとの相談を受けました。
今回は応急処置による対応と根本的な対応と2つご紹介します。
※因みに今回の問題は独自ドメインを利用してる状況です。
先日知り合いからicloudメール(@icloud.com)に送れないとの相談を受けました。
今回は応急処置による対応と根本的な対応と2つご紹介します。
※因みに今回の問題は独自ドメインを利用してる状況です。
最近はお客さんの要望でレンタルサーバーに触れる機会が多くなったので、そのメモとして。普段はVPSやAWSの方が触れる機会が多いので、CUIに慣れてるせいか急にコントロールパネルで設定をするとなると、簡略化されてて便利なんでしょうが逆に不安になります(笑)
今回はホームページ作成時に必須であるドメインをお名前.comで取得し、そのうちサブドメインのみを今回は利用。そのサブドメインをエックスサーバーで運用するという感じです。
先日古くなった開発用サーバでphp,MariaDB,phpMyAdminを新しくしたのでメモ代わりに記載。
phpは以前書いたので省略:
「PHPの更新が必要です」php7.0から7.4へバージョンUP@sakuraVPS
Wikipediaだと5.5は2012年リリースって書いてあるので8年近く前になる。こりゃあかんってことで。
最近たまにホームページが中国語と勘違いされて「翻訳しますか?」みたいなダイアログが出る事があります。
私はGoogleChromeを使っているので他のブラウザで出るのかは不明ですが、
GoogleChromeでこのメッセージが出た場合の対策をシェアしたいと思います。